特長
流動タイプの活用
壁在の水密性の高さにより流動タイプを内部材として活用できます。内部材を流動タイプとすることで転圧が不要になり、粗石が活用できます。
CO2削減
現場土砂の有効活用によって工事車両台数を大幅削減することができます。
優れた施工性
外壁に用いられる波型鋼板パネルは1枚当たり20kg以下と軽量であり、取り扱いが容易です。また、型枠組に熟練工を必要とせず、基本的な接続はボルト締めのみとなっているため施工性に優れています。
透過型砂防堰堤の袖に活用
JSNウォールはコンクリートを使用せずに透過型砂防堰堤の袖部(非越流部)として活用することが可能です。透過部付近の壁面材は曲面形状になっており、土石流の荷重を緩和します。
構造・仕様
シンプルで合理的な構造
上下流に壁面材(鋼板パネル)を配置し、現地発生土にセメントを混合した砂防ソイルセメントを中詰めしています。内部材であるソイルセメントは土質の専門家と協力してより良い品質を保証できるよう研究を進めています。
適用指針
評定・設計施工規準・マニュアル
- 砂防ソイルセメント施工便覧…一般財団法人砂防・地すべり技術センター
基本構造
流動タイプの特長
1.流動タイプの概要
流動タイプは施工方法自体は特殊な機械設備 【※1】 や技術を必要としません。現地発生土とセメントの混合は転圧タイプの延長線上でスランプを有し、打設に関してはコンクリート打設に近いものとなります 【※2】 。
現地の転石を活用 【※3】 できることや、狭い施工区間において施工性が向上します。
(1)材料の性状
材料の性状が有スランプ【写真1】 で、転圧タイプのような振動ローラーによる締固めが不要のため、狭隘な施工箇所や壁面材際 【写真2】 での施工性に優れます。
(2)転石の活用
流動タイプは、これまで砂防ソイルセメントの材料に使用されていない転石 【写真3】 を活用することで、現地発生土の有効利用の拡大と、粗石の体積に相当する分のソイルセメント材を削減することが可能です。
(3)製造方法
流動タイプの製造方法は、スラリー方式と粉体方式1)があります 【表-2】 。
スラリー方式は、スラリープラント 【写真4】 を利用することで、製造効率に優れ、品質の高いソイルセメントの製造が可能です。
2.流動タイプのメリット
流動タイプは、転圧タイプと比べて以下のような箇所で効果的に適用できます。
(1)現地発生土に含まれる転石(φ150~500mm)の有効活用が可能【写真6】
▶️転圧タイプで利用できる最大骨材寸法はφ150 ㎜以下
(2)狭隘な場所及び施設形状が狭い場合も適用可能【図-2 a.】
▶️転圧タイプは施設内で転圧する場合、振動ローラーの搬出入や作業空間を必要とするので、狭隘な場所では施工性が低下
(3)砂防堰堤の壁面勾配が1:0.5より緩い場合も適用可能【図-2 b.】
▶️転圧タイプでは重機により締固めができる壁面材の勾配は 1:0.5 まで
(4)袖部などで、安全性の向上が求められる場合(狭空間、高所)【図-2 c.】
▶️転圧タイプの袖部施工は、転圧が高所作業となり十分な安全対策が必要
3.流動タイプの仕様
(1)設計基準強度(目標強度)
設計基準強度は設計で求められた最大圧縮応力度に安全率(n=4)を乗じたものとします。
(2配合強度
流動タイプの配合強度は、転圧タイプと異なり、変動係数(v)から算定される割増係数(k)を設計基準強度に乗じて配合強度 【表-3】 を設定します。
(3)単位体積重量
単位体積重量は配合試験で得られた平均単位体積重量の95%以上の値を標準としますが、母材の物性のバラツキを考慮して適切に設定します。
規格
規格一覧表
材料 | 規格 | |
---|---|---|
熱間圧延鋼板 | JIS G 3101「一般構造用圧延鋼材」のSS33 | |
熱間圧延平鋼 | JIS G 3101「一般構造用圧延鋼材」のSS400 | |
熱間圧延形鋼 | ||
熱間圧延鋼板 | ||
棒鋼 | JIS G 3101「一般構造用圧延鋼材」のSS400 又は JIS G 3112「鉄筋コンクリート用棒鋼」のSR235 | |
ナット、座金 | JIS B 1181「六角ナット」、JIS B 1256「平座金」 | |
普通ボルト | ボルト | JIS B 1180「六角ボルト」の4.6または8.8 |
ナット | JIS B 1181「六角ナット」 | |
座金 | JIS B 1256「平座金」 | |
異形棒鋼 | JIS G 3112「鉄筋コンクリート用棒鋼」のSD295 | |
あと施工アンカー | JIS G 3507「冷間圧造用炭素鋼」のSWCH8R | |
コンクリートパネル | コンクリートの圧縮強度:24N/mm2以上(材齢14日) |
※上記規格の他に、各規格相当品を使用する場合がある。
資料ダウンロード
防災商品一覧
J-スリット堰堤®
土石流および流木の捕捉を目的とした鋼製透過型砂防堰堤。
J-HDスリット®
既設の不透過型砂防堰堤に後付け施工が可能な流木捕捉工。
JDフェンス®
無流水渓流に設置される鋼製透過型土石流・流木捕捉工。山間部の道路脇などに設置されています。
D-スリット
掃流区間に設置される鋼製透過型流木捕捉工。建設技術審査証明(技審証第 0702 号)取得。
鋼製スリットビーム
既設コンクリートスリット堰堤の土砂流出防止工(横棧)。コンクリートスリット堰堤に後付け可能で、土砂の再流出を防ぎます。
JSNウォール®堰堤
流動・転圧タイプの砂防ソイルセメントを活用した鋼製堰堤。
鋼製続枠(Re type)®
軽量で⾼強度な鋼製続枠。従来のフレキシブルな特徴を受け継ぎつつコストを削減。
JSパッケージ®
パネル型のふとん篭工で、従来の篭工の特徴を生かした永久構造物。
応急土石流ガード®
鋼製篭枠と大型土嚢を一体化した応急対策工。短期施工が可能で土砂災害時の応急対策に効果を発揮します。
JFE大型篭枠
簡易鋼製ふとん篭の剛性を高めたパネル型の篭工。従来の篭工の優れた特徴を生かした永久構造物。
JFE篭枠(Mパッケージ)
剛性のある溶接金網を使用した篭工。植生シ-トと併用することで緑化工法として適用が可能。
JM砕石パッケージ
砕石の使用が可能な省力化篭枠工法。
J-ワイド伏工®
高強度金網を用いることで省力化・高耐久を実現した落石予防工。アンカー・クリップ数を大幅削減し、高い経済性を実現。
J-キャフネット
斜面上のどこにでも設置が可能で、コンクリート基礎が不要な落石防護工。平成29年改訂の落石対策便覧に準拠。
JSグリップネット
斜面上の浮石・転石の動きを抑制する落石予防工法。国土交通省 新技術情報提供システム(NETIS登録番号:SK-100010-A)取得。
ワイヤネット
岩塊の滑動をアンカーとワイヤロープで抑制する落石予防工。NETIS登録商品(現在は掲載を終了しています)。
JFE落石防護柵
H鋼を支柱とし、ワイヤロ-プ、金網を取り付けたシンプルな落石防護柵。柵の変形により衝突時のエネルギーを吸収します。
JFE落石防護網
誘導・待受け型の落石対策工法。2種類の商品をご用意しております。
津波バリアー
津波漂流物の捕捉を目的とした構造物。
本商品のお問い合わせ先
JSNウォール堰堤に関するご質問・ご要望などがございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
If you have any questions, inquiries, or requests regarding JSNウォール堰堤, please feel free to contact us using the details provided below