


特長
シンプルな構造
コンクリートスリット堰堤の水通し上流部に、ユニット化された鋼管を設置します。

優れた施工性
予め工場でユニット化された横棧をあと施工アンカーにより既設堰堤の上流に取り付けます。部材が小さく軽量なため、狭隘な現場での部材搬入が容易です。

取換が容易
礫の衝突により部材が破損した場合、そのユニットのみ取り替えることが可能です。堰堤とスリットビームの接合はボルト締めとなっているため、簡易な作業で取り換えが可能です。

豊富な施工実績
スリットビームは全国各地に300件以上の施工実績があり、様々な現場条件に合わせて設計が可能です。

構造・仕様
任意の礫径に対応
主用部材は鋼管であり、現地の礫径に見合った間隔を任意に選択できます。

基本構造
仕様
タイプ | サイズ | (参考)礫径50cmの場合 40%凹み吸収エネルギー | |
---|---|---|---|
200型 | φ216.3×8.2 | (STK400) | 10.6(kJ) |
300型 | φ318.5×10.3 | (STK400) | 10.6(kJ) |
400型 | φ406.43×12.7 | (STK400) | 10.6(kJ) |

組み立てフロー

規格
規格一覧表
部材 | 規格 | |
---|---|---|
鋼管 | JIS G 3444 「一般構造用炭素鋼鋼管」 STK400 | |
熱間圧延鋼板 | JIS G 3106 「溶接構造用圧延鋼材」 SM490相当 | |
H形鋼 | JIS G 3101 「一般構造用圧延鋼材」 SS400 |
資料ダウンロード
防災商品一覧
J-スリット堰堤®
土石流および流木の捕捉を目的とした鋼製透過型砂防堰堤。
J-HDスリット®
既設の不透過型砂防堰堤に後付け施工が可能な流木捕捉工。
JDフェンス®
無流水渓流に設置される鋼製透過型土石流・流木捕捉工。山間部の道路脇などに設置されています。
D-スリット
掃流区間に設置される鋼製透過型流木捕捉工。建設技術審査証明(技審証第 0702 号)取得。
鋼製スリットビーム
既設コンクリートスリット堰堤の土砂流出防止工(横棧)。コンクリートスリット堰堤に後付け可能で、土砂の再流出を防ぎます。
JSNウォール®堰堤
流動・転圧タイプの砂防ソイルセメントを活用した鋼製堰堤。
鋼製続枠(Re type)®
軽量で⾼強度な鋼製続枠。従来のフレキシブルな特徴を受け継ぎつつコストを削減。
JSパッケージ®
パネル型のふとん篭工で、従来の篭工の特徴を生かした永久構造物。
応急土石流ガード®
鋼製篭枠と大型土嚢を一体化した応急対策工。短期施工が可能で土砂災害時の応急対策に効果を発揮します。
JFE大型篭枠
簡易鋼製ふとん篭の剛性を高めたパネル型の篭工。従来の篭工の優れた特徴を生かした永久構造物。
JFE篭枠(Mパッケージ)
剛性のある溶接金網を使用した篭工。植生シ-トと併用することで緑化工法として適用が可能。
JM砕石パッケージ
砕石の使用が可能な省力化篭枠工法。
J-ワイド伏工®
高強度金網を用いることで省力化・高耐久を実現した落石予防工。アンカー・クリップ数を大幅削減し、高い経済性を実現。
J-キャフネット
斜面上のどこにでも設置が可能で、コンクリート基礎が不要な落石防護工。平成29年改訂の落石対策便覧に準拠。
JSグリップネット
斜面上の浮石・転石の動きを抑制する落石予防工法。国土交通省 新技術情報提供システム(NETIS登録番号:SK-100010-A)取得。
ワイヤネット
岩塊の滑動をアンカーとワイヤロープで抑制する落石予防工。NETIS登録商品(現在は掲載を終了しています)。
JFE落石防護柵
H鋼を支柱とし、ワイヤロ-プ、金網を取り付けたシンプルな落石防護柵。柵の変形により衝突時のエネルギーを吸収します。
JFE落石防護網
誘導・待受け型の落石対策工法。2種類の商品をご用意しております。
津波バリアー
津波漂流物の捕捉を目的とした構造物。
本商品のお問い合わせ先
鋼製スリットビームに関するご質問・ご要望などがございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
If you have any questions, inquiries, or requests regarding 鋼製スリットビーム, please feel free to contact us using the details provided below
